今年はとにかく暑いです。毎日毎日うだるような暑さが続きますね。
みなさん、対策してますか?
エアコンつけてますよね?我慢できずに・・・ 「節約・節電しないと」とは思いながらも・・
しかし、エアコンなくても快適に過ごせる方法があります。
それは当社おすすめの自然素材を使ったリフォームです。
私は今年ほとんどエアコンを使わず生活していますょ。これはリアルな話です。
それはどういうことか。
簡単に言うと、珪藻土と無垢床材を使うこと!!
珪藻土も調湿機能が高いものを使い無垢の床材も堅木じゃないものが良いですょ。
温度が高い時は扇風機を使えば結構涼しいんです。
体感温度という言葉をご存知ですか?以下はwikipedia参照です。
体感温度(たいかんおんど)とは、人間の肌が感じる温度の感覚を、数値に表したものである。大まかには気温であるが、実際には湿度や風速等によって影響されやすく、一般的には風が強いときほど体感温度は下がる。したがって、気温をそれらの数値で補正する形で計算される。
体感温度は、湿度に着目したミスナールの式と風速に着目したリンケの式が存在する。リンケの式によれば、風速が1m/s増すごとに体感温度は約1℃ずつ低くなる。
算出方法は、気温(℃)をt、湿度(%)をh、風速(m/s)をvとして、
ミスナール体感温度(℃)

リンケ体感温度(℃)

このミスナール体感温度なるものに我が家の本日8/25(土)の14:00の数値を入れてみました。
まず温度は33.8℃ 湿度40% 扇風機の風 およそ風速2.5m/秒
すると、ミスナール体感温度は27.5℃ これは暑くないはずです。
ちなみに今、ブログを書き込んでいる2012.8.25 18:50現在の事務所温湿度(珪藻土・パイン無垢床材使用・床下珪藻石)は
温度30.4℃ 湿度51% 扇風機の風 およそ2.5m/秒
ミスナール体感温度は24.5℃ これはかなり涼しいです。快適
日本の夏は湿度が高いので調湿機能の高い素材を室内に使うとこういう効果がでるんですね。
長文になりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。
ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい。見学・体感もできますょ。お待ちしてます。