床下に・・・
こんにちは。
先日床下調湿工事をさせて頂いた鎌倉市のT様の床下でのことです。
鎌倉は海が近く山も多いため湿気のご相談がとても多いエリアなのですが、T様のお宅はツーバイフォー住宅なのですが湿気が多いので
床下に調湿材を施工して欲しいというご依頼をいただきました。
まず第一の問題点が床下を点検するための点検口がないということ。
床下には水道や温水の配管、電気線などがあるのですが点検口がないと問題が生じた時に修理もできません。
階段下の収納室の床に点検口を設置し、床下にもぐるとリビングの下にはなんとツタが・・・

結構な量のツタが換気をとっている隙間から入り床下はジャングルのようになっていました
このままでは施工できないので施主様にはさみをお借りしてちょきちょきとすべて撤去しました。
二人で約二時間の撤去作業となりました。

完全に撤去し、床下をきれいに清掃後、防湿シートを敷き詰め珪藻石を敷き詰めました。

この時期、湿気が多くじめじめとカビで悩まれている方も多いと思います。
珪藻石を敷き詰めるとカラッとして快適になりますよ
自然素材をつかった快適リフォームおすすめです。
見積もり無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい